5/3.4.5 富士見サイトゆっくりプランキャンセル待ち受付開始!
GW中のフリーサイトプランはまだ受付しております。
フリーサイトから富士見サイトへのご変更は、HPから受けつけておりますので、
ご希望の方はお申し付けください。
キャンセルが出た場合は順次ご案内いたします。
^
BLOG
GW中のフリーサイトプランはまだ受付しております。
フリーサイトから富士見サイトへのご変更は、HPから受けつけておりますので、
ご希望の方はお申し付けください。
キャンセルが出た場合は順次ご案内いたします。
GW中の5/3.4.5の富士見デッキは完売となりました。
GW中の5/3.4の富士見サイトゆっくりプランは完売となりました。
GW中の5/3富士見サイトスタンダードプランは連泊はできません。
(1泊ならご予約可能です。)
GW中のフリーサイト ゆっくりプラン在庫あとわずか。
スタート地点高さ10m、長さ140m。
写真はイメージです。
ご利用にはヘルメットなどの着用が必要です。
お待たせしました!待望の超ロングブランコついに完成です。
ひのき広場の背の高いヒノキに挟まれ、
の~んびり まったり ぶら~ん
まるでハイジに出てくるブランコみたいな長さ!
別名<秘密のブランコ>とも呼ばれているこのロングブランコは、
知る人ぞ知るあの場所にあります!
実は、周りからは見えず、ブランコにゆられていると、
ブランコ側からは周りが見えるという不思議な場所にあります。
さぁ、是非探してみてください!
ハイジみたいな ながぁぁい ブランコでゆっくり揺られたい!
そんなリラックスできる週末が過ごせそう!
その名もロングブランコジャイアントハイジ。
檜のそびえ立つ林の中で
マイナスイオンを体全身で感じませんか?
全てを忘れて 「無」になって時をすごそう。
松ぼっくりを取りました。
写真の松ぼっくりの先は丸く閉じていますが、乾燥するとすべてが花のように開きます。
しかし開いてしまうと、松ぼっくりの中に入っている種が飛んでしまいます。
FWA(富士山ワイルドアドベンチャー)では種から育てるために、開く前の松ぼっくりを取っています。
種をとった松ぼっくりは、以前紹介したリースの飾りとして活用されます。
松ぼっくりに色をつけて飾っているという光景を私は見たことがありますが、とても綺麗ですよね。
飾りつけの様子などは、また報告したいと思います。
また、松ぼっくりは着火剤としても活用ができます。1個ではあまり効果はありませんが、5個くらいを薪や炭と一緒にすることで効果を発揮します。まさに天然の着火剤。
クリスマスが終わったら、着火剤として利用する予定です。
※FWAは、現在文明を失った人類の生活を想定した未来原人集落です。以下のようなキーワードの考えを基に、未来原人の生活体験が出来ます。
関連キーワード:
#SDGs
#パーマカルチャー
#自給自足
#リサイクル
#アップサイクル
#ゼロウェイスト
#オフグリッド
#ファブラボ
#カーボンニュートラル
#廃材利用
#自然
#スローライフ
#ロハス
#サバイバル
#手作り
#持続可能
#エコビレッジ
#ローテク
#富士山dash村
#シェアハウス
モミジの種をもらいました。
紅葉の代名詞として知られるモミジですが、秋になると赤く色づいたモミジを公園などで見かけます。とても綺麗ですよね。
モミジの種は、プロペラの形でとてもユニークです。
FWA(富士山ワイルドアドベンチャー)では、モミジを種から育てていこうと思っています。
秋になってモミジの赤色で染まったモミジを、みなさんにお見せするのが楽しみです。
※FWAは、現代文明を失った人類の生活を想定した未来原人集落です。以下のようなキーワードの考えを基に、未来原人の生活を体験できます
関連キーワード:
#SDGs
#パーマカルチャー
#自給自足
#リサイクル
#アップサイクル
#ゼロウェイスト
#オフグリッド
#ファブラボ
#カーボンニュートラル
#廃材利用
#自然
#スローライフ
#ロハス
#サバイバル
#手作り
#持続可能
#エコビレッジ
#ローテク
#富士山dash村
#シェアハウス
クリスマスリース製作のため葛(くず)のツルを採りに行ったら、果実がたくさん出来ていました。
葛は繁殖能力がとても高く放置しておくと、家の壁面全体や塀を覆ってしまうほど成長することがあります。そのため、駆除をしてしまう方も少なくないんだそうです。
しかしながら、葛は食用や薬用、衣類にと、様々な利用方法があります。
FWA(富士山ワイルドアドベンチャー)では、葛の種を蒔き、葛の籠やクリスマスリースなど、様々な物を製作していこうと考えています。
その様子は、またみなさんに報告していきます。
※FWAは、現代文明を失った人類の生活を想定した未来原人集落です。以下のようなキーワードの考えを基に、未来原人の生活体験ができます。
関連キーワード:
#SDGs
#パーマカルチャー
#自給自足
#リサイクル
#アップサイクル
#ゼロウェイスト
#オフグリッド
#ファブラボ
#カーボンニュートラル
#廃材利用
#自然
#スローライフ
#ロハス
#サバイバル
#手作り
#持続可能
#エコビレッジ
#ローテク
#富士山dash村
#シェアハウス
FWA(富士山ワイルドアドベンチャー)には、実に様々な植物があり
ます。そんな植物たちを利用し、現在リースの製作を行っています。
来月はクリスマスを控えています。FWAのお部屋などに飾っていこ
うと思います。
興味のある方がいらっしゃるかは分かりませんが、どのように作っ
ているかをご紹介します。
■材料
・長く育った木の枝
・葛(くず)のツル
①枝の不要な部分を切り取ります。
②枝やツルを円状に巻いていきます。
※写真は、枝やツルを約2周巻いています。
これをたくさん作っています。
飾っている様子など、また進捗があればまた報告をしたいと思いま
す。
※FWAは、現代文明を失った人類の生活を想定した未来原人集落です。以下のようなキーワードの考えを基に、未来原人の生活体験ができます。
関連キーワード:
#SDGs
#パーマカルチャー
#自給自足
#リサイクル
#アップサイクル
#ゼロウェイスト
#オフグリッド
#ファブラボ
#カーボンニュートラル
#廃材利用
#自然
#スローライフ
#ロハス
#サバイバル
#手作り
#持続可能
#エコビレッジ
#ローテク
#富士山dash村
#シェアハウス
FWAでは、生ゴミは堆肥化するなどお客様から回収したゴミの再資源化に努めています。
お菓子などの袋は再資源化できずにいたのですが、屋根材にできるのではと思い立ち、テストしてみます。
ポテトチップスなどの袋は、「アルミ蒸着シート」という七層のシートからできているそうです。その優れたシートを利用し、「杮葺き(こけらぶき)」という方法で屋根を葺く予定です。
誰も興味は無いかもしれませんが、作り方を書いておきます。
■材料
・お菓子の袋
・ダンボール
・カッターナイフ
・シーラー
①ダンボールをお菓子の袋にぴったり入る大きさに切ります。
②切ったダンボールをお菓子の袋に入れます。
③シーラーで口を閉じます。
これで1つの杮(こけら)が完成です。これを大量に作って、屋根材とします。
昔は、ヒノキの皮などで屋根を葺いたのですが、それと同じ方法でやってみたいと思います。
大量の杮が必要なので、いつになるかは分かりませんが、進捗があればまた報告をしたいと思います。
関連キーワード:
#SDGs
#パーマカルチャー
# 自給自足
# リサイクル
# アップサイクル
# ゼロウェイスト
# オフグリッド
# ファブラボ
# カーボンニュートラル
# 廃材利用
# 自然
# スローライフ
# ロハス
# サバイバル
# 手作り
# 持続可能
# エコビレッジ
# ローテク
# 富士山dash村
#シェアハウス